2023/04/02 20:38
こんにちは。にほんごHACHIです。
今週末、深谷は、桜の、ぎりぎり最後の見頃でした!
ちなみに、今日の夕方に、大好きな土日のNHK「ちきゅうラジオ」を聞いていましたら、
関越道(高速)の花園インター(深谷市)から、”40km”の渋滞だとか。。。(東京までだとすると、だいたい半分以上ですね。。。練馬インター(東京)までが67.1km。)たぶん、お花見の帰り、でしょうか。
今、日本は、お花見シーズン真っ盛りです!
今日の深谷の最高気温 18℃ 最低気温 10℃
ーーー
さて、今日は、生徒さんのご家族とお友達のご家族と一緒に、
深谷の「桜祭(さくらまつり) 」へ、お花見(はなみ)に行きました!
生徒さんは、初めての、日本の「お花見」です。
朝は曇っていましたが、途中、晴れる時間もあり、ちょうどいい気温で、過ごしやすかったです。
「桜祭(さくらまつり) 」では、和菓子を買ったり、写真を撮ったり、イベントの見学をして、楽しみました!
お祭りといえば、の、チョコバナナ。カラフルな種類がありましたが、皆さん選んだのは、定番のチョコレート色。
そして、私も含めてみなさん初めて食べたのが、「ねぎ団子」。
見た目と違って(しょっぱいかと思いました。)、ちょっと甘くて、みたらし団子の味付け。
深谷産のおいしいねぎが、お団子と意外と合って、私はおいしかったです。
定番の「さくら餅」。本物の桜の葉っぱで巻かれている、お餅と餡子のお菓子で、ほんのり桜の香りがします。
「わらびもち」は、とってもやわらかく、やさしい甘さ。
きなこがかかっていて、このままでも甘いですが、黒蜜をかけると、さらに甘くなります。
「みかん大福(中のみかんは本物が丸ごと一個入っています。みかんは、とても甘くて、おいしいです)」。

お祭りの踊りを見学。
ちょうど近くをすれ違った、深谷市の小島市長さんと写真を撮らせていただきました。
絵馬で、願い事をみんなで祈願。
絵馬は、この後ろに好きな願い事を書いて、神社の所定の位置に下げて帰ります(これは、持ち帰らない)。今回の桜祭りでは、この絵馬を300個限定で、配布していました。(普段は有料です。)
絵馬を下さった方に聞いたところ、願い事は何個でもよく、名前は、書いても書かなくてもいいのだそう。
みんなの願い事が、叶いますように。。。!!!
神社の近くで、見かけた、かわいいコスプレのお姉さん。
みなさんと一緒に、神社の近くのカフェでランチ。とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした!
ランチの後は、少し、「渡り火」というお祈りの行事を見学しました。
神社の境内の明神池という池では、大きな鯉が泳いでいました。
ちなみに、生徒さんは、「桜吹雪(さくらふぶき)」を(この言葉を知らなかったからだと思います)、「桜雨」と言っていましたが、桜の花びらがひらひらと散っていく様子は、やはり、「降っている」というイメージ、その生徒さんの場合、同じだったんですね。
その単語(さくらふぶき)はまだ知らないのに、似た表現を使って言葉にできる。言葉って、とても面白いし、深いなあ~、と思ったりしました。でも単純に、言葉にしただけなのかもしれないのですけれど。それこそが、何だか神秘的にも思えたりします。
今日は、とっても充実した、お花見ができました。
深谷市では、コロナ禍でずっと開催できず、3年ぶりに桜祭りができて、本当に良かったですね。
みんながのんびり、自然の中で過ごす時間が戻ってきたことを、少し、今日も実感しました。
ご一緒にお花見した生徒さんとご家族とお友達のみなさん、リラックスできて、良い時間を過ごせました!
ありがとうございました。