2022/10/01 16:38
こんにちは。にほんごHACHIです。
先日、深谷市のご担当の方から、ブログアップのリクエストをいただきました。(時々、読んでいただいていたようで、少し緊張します。)
それでは以下、お待たせいたしました。
先日、跡見学園女子大学 様から、深谷市 様を通じて、
アレルギー表示の食品のイラストの入った、かわいいバッグをご寄附いただきました。
色は、水色とベージュの2色。
こちらは、日本語に不慣れな在留外国人の方のために、日本語のアレルギー食品表示を英語などで解説したデザインをつけた「オリジナルエコバッグ」です。
エコバッグを使う方が、買い物をする時にデザインの解説を見て、アレルギーの可能性がある食品を選別できるように、という趣旨だそうです。
ありがとうございます!!!
跡見女子大学 ホームページ https://www.atomi.ac.jp/univ/news/detail/8848/
こちらのページでは、私たちの団体についても、少し触れていただいていました。
ありがとうございます。よかったら、読んでみてください。
深谷市 ふっかちゃん Twitter https://twitter.com/fukkachan
私たちの生徒さんには、先週プレゼントさせていただき、先週よりレッスンのバックとして使っていただいています。こちらの写真は、本日撮りました。
どちらのお色も、お二人に似合って、かわいいですね!

二人とも仲良しさんで、色違いで選んでいただきました。
とても気に入って下さっています。プレゼントしたものを、ちゃんと使って下さっているのを見るのは、本当に、うれしいです。
その他には、私どものボランティア会員の方々や役員、そして、これから会員になられる生徒さんのために、当団体の運営規約に則り、大切に活用させていただきます。
製作された、大学生のみなさま、深谷市のご担当の皆様、心より御礼申し上げます。
こちらの写真は、入会時にプレゼントしたレッスン用ノートなどの文具と一緒に。


また、赤い災害支援カードは、深谷市様よりご寄附いただきました。
「やさしい日本語」と、通常の日本語、英語などの多言語で書かれているもの。
「やさしい日本語」は、わかりやすく、また既に、知っている言葉もあったり、役立つ内容なので、勉強にもなりますね。
追伸:今日のレッスンも充実できて、「学びの秋」です。
勉強するには、とても良い季節になりました。
あと、ここでは書ききれないくらい、毎回色々なエピソードが起こる(もしくは、いつも新たな学びがたくさんある)、私たちの授業なのですけれど、、
雑談や生徒さん同士のお互いの説明で、生徒さんの母語を使うのですが、私はできるだけ、「日本語」で割り込みます。^^
今日は偶然、「勘で」割り込んでみたら、その言葉が当たった?ようで、すっごくびっくりされました。
知らない言葉のはずなのに、何を言っているか、大体わかることは多い気がします。
それは、言葉というのは、発する時の表情とか、状況から、ある程度、推測ができる、ということと、何回も聞いているうちに、実は、無意識に学習している可能性もある、ということ。(でも、ちゃんとわかったほうがいいに決まっています。だから、学びたくもなりますね。)
みなさまも、そんな経験ありませんか?
いずれにしても、自分が興味を持っているからこそ、習得はより進む気がします。
どんなことでも、たぶん、そうですね。
以上、今日のエピソード(色々ある中)から、1つだけ、おまけのお話でした。